.async = true; ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js'; var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s); })();
関東地方の稲荷信仰者たちが参拝に便利な東京に伏見稲荷大社のご分霊を奉迎したいとの熱望が高まり、これに応じた京都伏見稲荷大社の協力で創建されました。新東京百景に選ばれています。
よみがな | ひがしふしみいなりじんじゃ |
建立年 | 1929年(昭和4年) |
最寄り駅 |
電車 西武新宿線「東伏見」or「西武柳沢」徒歩7分 JR中央線・総武線「三鷹」徒歩50分 バス 関東バス吉53・55・鷹03・04・13・15、関東バス・西武バス鷹21系統「東伏見稲荷神社」バス停徒歩2分 |
アクセス |
東京駅からJR中央線「三鷹」→徒歩「三鷹駅北口」→関東バス鷹03系統「東伏見稲荷神社」 新宿駅からJR中央線「三鷹」→徒歩「三鷹駅北口」→関東バス鷹03系統「東伏見稲荷神社」 大手町駅から東京メトロ ![]() |
駐車場 | 100台(無料) |
拝観料 | 無料 |
拝観時間 | 6:00~18:00(冬季6:30~17:00) |
休日 | 年中無休 |
住所 | 〒202-0021 東京都西東京市東伏見1-5-38 |
電話 | 042-461-1125(代) |
公式サイト | http://www.higashifushimi-inari.jp/ |