e; ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js'; var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s); })();

旧古河庭園

台地の際にある地形をうまく利用し、台地上に洋館、斜面に洋風庭園、台地の下の平地部に日本庭園が配されています。バラの開花期(5~6月、10~11月)に合わせてバラフェスティバルが開催されます。

洋館・茶室の見学は往復はがきによる事前の申し込みが必要です。

旧古河庭園の基本情報

よみがなきゅうふるかわていえん
開業年1956年(昭和31年)
最寄り駅 JR京浜東北線「上中里」徒歩7分
東京メトロ東京メトロ南北線南北線「西ケ原」1番出口 徒歩7分
JR山手線「駒込」北口 徒歩12分
東京メトロ東京メトロ南北線南北線「駒込」5番出口 徒歩12分
都電荒川線「飛鳥山」出入口1 徒歩18分
アクセス 東京駅からJR京浜東北線「上中里」
新宿駅からJR山手線外回り「駒込」
大手町駅から東京メトロ東京メトロ丸ノ内線丸ノ内線「後楽園」→東京メトロ南北線南北線「西ケ原」
駐車場なし
入園料一般・中学生 150円 65歳以上 70円
小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料
20名以上の団体 一般・中学生 120円 65歳以上 50円
年間パスポート 大人 600円 65歳以上 280円
みどりの日(5/4)、都民の日(10/1)は無料
洋館・茶室の見学は往復葉書による事前申込が必要です。
開園時間9:00~17:00(入園は16:30まで)
休園日年末年始(12/29~翌年1/1)
その他、庭園維持のための保存修理工事による休園日あり
住所〒114-0024 東京都北区西ヶ原1-27-39
電話03-3910-0394(旧古河庭園サービスセンター)
03-3910-8440((財)大谷美術館) 洋館見学の問い合わせはこちら
公式サイトhttp://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html
(東京都公園協会サイト内)

旧古河庭園の場所を地図で見る

旧古河庭園の関連情報

申込方法

往復はがきに見学希望日および時間(第1希望から第3希望まで)、氏名(2名以上の場合は代表者名)、住所、電話番号、参加人数を記入して、
 〒114-0024 東京都北区西ヶ原1-27-39 旧古河庭園内
 財団法人 大谷美術館

宛てに送ってください。(問い合わせ:(財)大谷美術館 03-3910-8440)

見学時間はガイドによる解説付の見学会が1日3回あり、所要時間は約1時間です。各回の集合時間は1回目 10:30、2回目 13:00、3回目 14:30 となっています。

見学料(525円)は当日、洋館入口で受付時に支払います。また、庭園入園料が別途必要です。

保護者のいない小学生は、申し込みができません。

洋館の設計と日本庭園の作庭

洋館と洋風庭園は、戦前に多くの洋風建築を手掛けた英国人ジョサイア・コンドル博士(1852~1920)により設計されました。ここの洋館以外にも、旧岩崎邸庭園洋館、鹿鳴館、ニコライ堂などを設計しています。

また、日本庭園の作庭者は小川治兵衛(1860~1933)で、ここ庭園以外には、山県有朋の京都別邸である無鄰菴平安神宮神苑、円山公園南禅寺界隈の財界人の別荘庭園などを作庭しています。

旧古河庭園の地図

東京散歩ナビは東京観光に役立つ情報を地元民の目線で紹介しています。